グーグルアドセンスに合格しました
どうも、コブです。
記事タイトル通りですが、この度グーグルアドセンスの審査に合格してしまいました。
ちょっと1週間ほど家を空ける用事がありまして、その間にダメ元で申請してみようかなと、かるい気持ちだったんですが・・・
とりあえずこんなブログでも合格できたよというご報告と、アドセンスの審査にお悩みの方へのご参考事例の一つとして、記事作成させていただきます。
審査期間
アドセンスの申請をしたのは2018年1月15日。合格の通知メールが届いていたのが2018年1月17日でした。
申請時にグーグル側から送られてくるメールには、「審査の所要時間は通常1日以内」と書かれていましたが、こちらに合格通知が来たのは上記の通り2日後でした。
「もう少しお時間をいただく場合もございます」という記載もあったので、これはケースバイケースなのでしょう。
申請時点でのこのブログの状況
ブログの作成方法
このブログは、レンタルサーバーと契約し、独自ドメインを取得しています。
記事作成はWordPressで行っています。
また、ブログ開設当初、「httpsにするとSEOにいいらしい」、というのを見かけたので、httpsにしています。ちなみにhttpとかhttpsとか、詳しいことはよくわかりません(汗)
記事数
アドセンス申請時点でのこのブログで公開されている記事数は、
までの9記事でした。(「プロフィール」「プライバシーポリシー」「お問い合わせ」は別)
ネットで検索すると、記事数は20以上は必要などと書かれていることが多くて、私もそう思っておりましたが、案外そうでもないみたいです。10記事未満で合格できてしまいました。
文字数
9記事の文字数は一番少ないもので1061文字、一番多いもので3835文字でした。
9記事の平均文字数は2146文字でした。
一応、1000文字はすべて超えるように記事作成はしていました。
といっても記事を書いていたら自然に超えていったんですけどね。
記事の内容
お分かりの通り、このブログは雑記です。カテゴリも勉強、お金、多肉植物、音楽とバラバラです。一つに特化しなければならない、ということはなさそうです。
ただし、アドセンスプログラムポリシー内のコンテンツポリシーに反しない内容でなければなりません。
画像は↓の記事をご覧いただければ分かるように、貼りまくってます。
画像の有無は関係ないようです。
アフィリエイトは↓の2記事に貼りまくってます。
アフィリエイトもあまり関係なさそうですね。
更新頻度
最初の記事の公開日は2017年6月12日です。
で、2018年1月15日までで9記事です。
サボりすぎやろ・・・。
サーバー代がもったいないです。ですがまぁ、頻繁に更新していなければならない、という訳でもなさそうです。
固定ページ
プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせの3つを固定ページとして公開しています。
一応、どのページからもアクセスできるようになっています。
アナリティクス&サーチコンソール
グーグルが提供する「Google Analytics」と「Search Console」には登録しています。どちらも無料ですし、やっておいて損はないと思います。
PV数
恥ずかしながら、1日あたり0~2PV程度です。(2018年1月時点)
まじで全然見られてません。
これもあまり関係ないのかもしれません。
まとめ
とりあえずはこんなところでしょうか。
正直、アドセンス合格は私の一つの目標だったので、「こんなのでいいの?」と少し拍子抜けしたところがあります。
ただ一つ分かったのは、ネットに溢れるアドセンス審査に関する記事は、絶対ではないということです。
一つの基準としては参考になるかもしれませんが、信じすぎるのは危険だと思います。
「ネットの情報通りに書いてるのに受けらない!」となると、どうしていいか分からなくなってしんどいですしね。
自分の好きな記事(アドセンスプログラムポリシーは守らなければなりませんが)を書いて、受かったらラッキーぐらいのスタンスの方が、ストレスを感じなくていいんじゃないでしょうか。
そうでないと、ブログを書くモチベーションが続かなくなります。
とりあえず、こんなブログでも受かる、ということです。ご参考になれば幸いです。
なお、この記事は2018年1月時点でのものです。
今後、アドセンスの審査基準が変更される可能性も大いにあるので、ご注意ください。
最近のコメント