困ったときの携帯ウォシュレット!出先でも安心!
※携帯ウォシュレットをお勧めする記事ですが、タイトル通りトイレ関係の記事です。お食事中の方は読まないほうがいいかもしれません。食事中でも関係ねぇよ!という猛者はそのままどうぞ。
どうも、コブです。
この間ハワイに行って困ったことがありました。
それは、ウォシュレットがない!
ほんとびっくりするくらい無いんです。
ホノルル空港はもちろん、観光客が集まるDFS(免税店)やアラモアナショッピングセンターやドールプランテーションにもありませんでした。
ホテルの部屋にももちろんついてません。(超高級ホテルならついてるかもしれませんが・・・)
大便器はいっぱいあるんです。
日本の男子トイレの大小の設置比率って、小便器>大便器の場合がほとんどですが、ハワイは逆でした。
小便器2,3台、あと大便器ズラっ!みたいな。
これほんと日本は見習うべきしょ!
トイレに立ち寄る用事としては、確かに小のほうが多いでしょう。
でも、回転率が全然違います。
やっとたどり着いたトイレで大便器が全て閉まっていた時の絶望感といったら・・・
しかもあちこち回っても閉まっているところばっかり!
みたいなことが日本ではしょっちゅう起こります。
駅や大型商業施設などの人が集まるところのトイレは、もっと大便器を増やすべきだと思います!
少し話がそれました・・・
出先でウォシュレットがないことってありますよね・・・
私はよくおなかを壊します。
冷たいものや脂っこいものを食べすぎたり、旅行先で食べ物が合わなかったりすると、すぐに壊します。
で、トイレに何度も行くことになるのですが、当然おしりを拭きますよね?
日に何度もおしりを拭くとダメージが蓄積されておしりが痛くなるんです。というか血が出るときもあります。もはや痔。
で、こんな時にトイレにウォシュレットがあると、おしりのダメージをかなり軽減できるのです。
しかし、駆け込んだトイレにウォシュレットがいつもついているとは限りません。
特に海外は、ホノルルのような都会の観光地であっても、ウォシュレットがほとんどありません。日本国内でも、ついていないトイレはたくさんあります。
今回私がハワイで後悔したこと。それは、「携帯ウォシュレットを持っていればよかった。」ということです。
おススメの携帯ウォシュレット
ハワイから戻った私は、すぐによさげなヤツを調べて買いましたよ。Amazonで。
それがこれ。
富士商の加圧式シャワーウォッシュ
中身はこんな感じ。
下の部分を伸ばしたり縮めたりすることで、容器内を加圧し、その圧力で水を飛ばします。シャコシャコするタイプの水鉄砲と同じ原理ですね。
水を入れるとこんな感じ。
持ち運び用の袋付き。
加圧式なので、当然ながら電池は不要です。
使用感ですが、これ使いやすいです。
外箱の説明ではポンプを動かす回数は20回程度と書かれていますが、それで結構勢いがあります。
20回で私は割と丁度いいと思いましたが、強すぎるなと感じれば加圧回数を減らせばいいし、弱ければ増やせばいいです。(ただし加圧しすぎると壊れてしまうので、やりすぎは注意!)
ボタンを押すだけで発射するので、握力もいりません。
惜しむらくは、容量が少なめなこと。
もうちょっと入ってほしかったです。
おしりを狙うのに慣れないと、無駄になる水が多くなるので、足りなく感じると思います。
まぁ慣れてくれば問題ないですが。
まとめ
携帯ウォシュレットは、「おなか弱いけど旅行好き」、という方にはぜひ持っておいてほしい一品です。
加圧式シャワーウォッシュは使い勝手もよく、おススメです。
ちなみに私の家はトイレにもウォシュレットがついていないので、家でも大活躍しております。
では、また。
最近のコメント