多肉植物はじめました
どうも、コブです。
宅建の試験が終わり、ちょっと持て余し気味になった今日この頃。
なんか新しい趣味始めようかな~とぼんやり考えておりました。
で、せっかくだから癒しが欲しい。
癒される趣味って何だろうと考えたとき、ふと思いついたのが、
「生き物を飼おう!」ということでした。
しかし何を飼うべきか。
犬でも飼う?
私の実家に柴犬が2匹います。久しぶりに帰ると、くるんと巻いたしっぽをふって駆け寄ってくるのですが、その姿がたまらなくかわいいんです。
あいつらみたいなかわいい犬がいれば日々の仕事のストレスもふっとばせそうだな~。
いやいや。一人暮らしの狭いアパート、早朝出勤して夜に帰ってくる生活。
普通に考えてとても面倒見切れません。
却下。
熱帯魚でも飼ってアクアリウム始める?
きれいな魚たちが優雅に泳ぐ姿って、結構癒されます。
小学生のころ実家で熱帯魚を飼ってたことがありましたが、水槽・ヒーター・エサ代、etc・・・
水温や水質の管理も大変ですし、そもそもお金もなければ水槽の置き場もありません。
それにこちらも結局は毎日エサやりなどの世話が必要です。
残念ながら却下。
植物なら楽そうじゃね?
「動物を飼う」というのはどうも今の私の住環境ではあまり適さないようです。
だったら植物ならどうでしょう?
まぁ植物に「飼う」という言葉はあまりそぐわないのですが、生き物には変わりありません。
別に畑を作って作物を育てるわけでもない。鉢植えでぼちぼちやりましょ、という程度。
植物を馬鹿にする意図はありませんが、動物を飼うよりは手間はかからないはずです。
私は早速近所のホームセンターに行き、どんな植物にしようか選びに行きました。
そこで見つけてしまいました。「多肉植物」のコーナーを。
多肉植物ってなに?
多肉植物(たにくしょくぶつ)は、葉、茎または根の内部の柔組織(じゅうそしき)に水を貯蔵している植物の総称である。砂漠や海岸のような乾燥地帯に生育するものが多い。多肉植物のうちで、サボテン科が非常に種類の多いグループであるため、一般に園芸業界では「サボテン」とそれ以外の「多肉植物」とに分けて呼ばれることが多い。
「多肉植物」『ウィキペディア (Wikipedia): フリー百科事典』より
更新日時:2015年3月20日 (金) 17:11
困ったときのウィキペディア先生。
要するに多肉植物は、葉・茎・根などに水分をため込んでいて、砂漠や海岸などの乾燥地帯に生育している植物のようです。
こいつらは、もともと乾燥地帯出身というだけあって、乾燥に強く、生命力も強いため、普通の植物より手間はかからない傾向にあります。
またその水分をため込む構造により、面白い形をしているものがたくさんあります。
↓こんなのとか
↓こんなのもいます
↓サボテンも多肉植物
見つけた瞬間「これだ!」と思いました。
あまり手間がかからない。そして見ていて飽きない変な形。私の新しい趣味は多肉植物を育てることになりました。
それからホームセンターをめぐり、多肉植物や鉢・スコップなどの道具を買いあさり始めました。
といっても大した金額にはなりません。なんせ多肉植物は品種にもよりますがホームセンターで200円ぐらいで売っているものもあります。
鉢やスコップなどの道具も、(こだわればピンキリですが)3~4,000円ぐらいあればそろいます。
こうして私の多肉植物ライフがスタートしました。
私が今育てている品種はまたいずれ別の記事でご紹介しようと思います。
何か趣味を始めようか悩んでいる人、多肉植物いかがでしょう?
始めるハードルは低いと思います。一考の余地はあるのではないでしょうか。
それではまた。
最近のコメント